RTLブレーキペダルが折れた物の修理例
![]() |
無残にも折れてしまったブレーキペダル どこかで修理されたようですが、再び 折れてしまったようです。 「アルミが溶接できる」 と言うだけで 修理屋さんを選んでいませんか、アルミには 多くの種類が有ります、バイクで使うような 最高強度のアルミを扱いなれた修理屋さんを 選ばないと 再修理不能になったり 溶加棒 に強度の無い物を使っている場合が有りま すのでそれを取り除くのに手間がかかる 場合が有ります。 曲がりや 折れ であれば2000円〜3000円 ほどで修理可能です。 |
![]() |
これは先端 ペグ部分が破損した物。 こうなると通常は「新品を買ってください」と 成るんですがKOでは以下の方法で修理 します。 |
![]() |
A7N01と言うKOのホームページに良く出てくる 品番のアルミブロックから 先端コの字部分を 削りだします。 当然溶接でくっつけますので 溶接で強度を確保できるのはこの素材しか ありません、7075や17Sは溶接に不向きですし 52S56S83Sでは強度不足です。 何のことかさっぱりわからない と言う方は とりあえずKOでは一番強い素材を使っているんだ と思っていただければ良いです。 |
![]() |
で 完成したのがこれです。コの時内部の隅をR をつけて仕上げるのが強度アップのミソです。 常温放置 30日で 90%強度回復 60日放置で ほぼ100%回復します。これを時効硬化といいます。 最低でも溶接から7日間は無理な力を加えないよう に注意が必要です。 参考修理価格¥6000円 税 送料別 |